運輸安全マネジメント

運輸安全マネジメント制度の導入及び輸送の安全に関わる情報を公開しております。

当社は、平成18年10月の制度開始時より「安全は全てに対して優先する」を基本方針に全社一丸となって運輸安全マネジメントに取組み、絶えず輸送の安全性向上に努めております。

運輸安全マネジメント制度とは、
平成17年度に起きたヒューマンエラーによる事故の多発を受けて 創設された制度で、平成18年10月より開始されています。企業等の品質管理の自己評価基準であるISO9000シリーズを参考としており、 鉄道・自動車・海運・航空の運輸事業者が、経営トップから現場まで一丸となって、いわゆる「PDCAサイクル」の考え方を取り入れた 形で安全管理体制を構築し、その継続的取組みを行う事業者が構築した安全管理体制を国が評価する「運輸安全マネジメント評価」を実施する ことにより、運輸事業者の安全風土の構築、安全意識の浸透を図るというものです。

161.jpg(9672 byte)          安全は全てに対して優先する


     社内・営業所への掲示、点呼の際の唱和励行                                 


     【目      標】   人身事故                                                  ゼロ
     【達成状況】  令和6年4月〜令和6年5月現在                  ゼロ

 
      (1) 春・夏・秋・年末年始の全国交通安全運動への取り組み
      (2) 中央安全衛生委員会の開催(1回/3ヵ月)
      (3) 安全衛生会議の開催(1回/月)
      (4) ドライブレコーダの活用による指導 
      (5) デジタコグラフの管理及びエコドライブに関する指導
      (6) ヒヤリハット情報の報告会
      (7) 初任運転者、事故惹起者(交通・商品)の教育・研修の参加
      (8) 運行管理者・整備管理者の定期的な教育・研修の参加


     意見交換会を運転者等と定期開催する                                 


     定期的に内部監査を実施、問題点等を討議する                                 


     問題点等の具体的な改善方法は、社内・営業所に掲示する                                 

 
         人身事故件数の目標 「ゼロ」              結果/     ゼロ 件
          自動車事故報告規則第2条に規定する事故                   結果/     ゼロ 件

SIDE MENU

CSR MENU